1951.10.17 | 新日本宗教団体連合会結成。 |
---|---|
1952. 5. 5 | 『新宗教新聞』創刊。 |
1953. 3. 9 | 財団法人の設立許可。御木徳近氏が初代理事長に就任。 |
1954.10.17 | 全国評議員会で「原子力の武器利用とその実験反対に関する決議」を採択。 |
1959. 8. 3 | 東京都体育館で「平和の夕べ」開催。 |
1961. 8.28〜 | 第1回教団人セミナー開催。 |
11.26 | 新日本宗教青年会連盟(新宗青年会)結成。 |
1962. 4.29〜 | 千鳥ケ淵戦没者墓苑で第1回「戦没者合同慰霊ならびに平和祈願式典」を開催。 |
1965.11. 7 | 第二代理事長に庭野日敬氏就任。 |
1968. 4.24 | 「靖国神社法案」反対を理事会で決議。 |
1970.10.16〜 | 世界宗教者平和会議に参加。 |
1974. 3.18〜 | 第1次東南アジア青年平和使節団を派遣。 |
1980. 5.16 | 理事会で「靖国公式参拝」反対を決議。 |
1981. 4. 1 | 新宗連青年会「ネパール農業開発10年計画」に着手。 |
5.31 | 結成30周年集会を全国各地で開催。 |
1982. 5.15 | 国連軍縮特別総会に向け37,333,694人の「核兵器廃絶・世界の軍縮推進」を求める署名を集める。 |
5.16 | 東京・新宿で平和集会と行進を挙行。 |
1984.12.17〜 | アフリカへ毛布を送る運動を展開。 |
1987. 8. 4 | 比叡山宗教サミットに参加。 |
1988. 6. 4〜13日 | 第3回国連軍縮特別総会(SSDV)に併せ、国連平和使節団をニューヨークに派遣、平和行進を行う。 |
1990. 3.13〜 | 地球環境問題への取り組み開始。 |
1991. 2. 1 | 湾岸戦争被災民の民間機による移送救援活動を展開。 |
1992.10.26 | 田澤康三郎氏が第三代理事長に就任。 |
1995.10.27 | 新宗連会館落成。 |
1996. 3.18 | 深田充啓氏が第四代理事長に就任。 |
8. 2〜 | 旧ユーゴスラビア内戦の被災民救援活動に着手。 |
1998. 1. 1 | ホームページを開設。 |
2000. 2.17 | 結成50周年のテーマ「いのち輝く21世紀」を決定 |
6.13 | 結成50周年の記念事業・実施要綱決まる。 |
10.27 | 50周年記念制作歌「いのち輝く」を発表。 |
2001. 4.23 | 50周年記念事業としてコルモスと共催で日本の宗教を考えるシンポ。 |
10.17 | 50周年記念式典と祝賀会を開催。 |
2003. 2.15 | イラク情勢を憂慮し、千鳥ケ淵墓苑で平和を祈る集い。 |
7.26 | 滋賀県協議会が発会、全国の協議会網が完成。 |
2004. 1. 1〜 | 電力ダイエット運動を開始。 |
6.17 | 庭野日鑛氏が第五代理事長に就任。 |
10.19 | 深田前理事長を名誉理事長に推戴。 |
2005. 7月〜 | 第2次電力ダイエット運動を推進。 |
10.24 | 終戦60周年特別行事「平和への巡礼」(広島・長崎・沖縄での慰霊など)。 |
2006. 5月 | 「自殺総合対策推進に向けての署名活動」を全国で実施。 |
2007. 2.26 | 結成55周年シンポジウム「よみがえる宗教−新しい役割を探して」を開催。 |
2008.10.31 | 岡野聖法氏が第六代理事長に就任。 |
2009. 2月 | 全国各総支部で「あなたにもできる自殺防止」学習会を開始。協議会での開催も展開。 |
2.17 | 新宗連結成60周年へ向け、新宗連60周年特別委員会を設置。 |
3月 | 日本宗教ネットワークが活動助成を開始。 |
11.25 | 『新宗教新聞』創刊1000号。 |
2010. 2.15 | 新宗連青年会、タイ・カンチャナブリ県で「ナムトクの丘・世界平和祈念の集い」開催。 |
3. 9 | 第19回教団人セミナーを開催。 |
8.14 | 第45回8.14式典。新宗連青年会結成50周年記念事業の「プレたすきリレー」出発、9.8大阪に到着。 |
2011.10.17 | 結成60周年記念集会を開催。 |
11.26 | 新宗連青年会結成50周年記念式典を開催。 |
2012. 4. 1 | 公益財団法人に移行。 |
2013.10.17 | 新宗連初代事務局長、顧問を務めた大石秀典師を偲ぶ会。 |
2014. 6.26 | 保積秀胤氏が第七代理事長に就任。 |
2015. 5.25 | 平和への巡礼−第7回沖縄平和使節団を派遣。 |
8.14 | 第50回「戦争犠牲者慰霊並びに平和祈願式典(8.14式典)」を開催。 |
2016. 2.19 | 平和への巡礼U−第25次アジア青年平和使節団、ミャンマーとタイへ派遣。 |
5.23 | 熊本地震復興支援ボランティアVOWS、派遣。 |
9.30 | 第1回教化活動に関する懇談会を開催。 |
10.18 | 理事会で次年度事業の重点課題に、北朝鮮による日本人拉致問題への取り組みを決定。新宗連の3本のスローガンに「信仰心を広めよう」を追記することを発表。 |
2017. 5.23・24日 | 熊本で第4回復興祈念集会を開催。 |
9.19 | 第2回教化活動懇談会を開催。 |
11.23 | 「すべてのいのちを尊び 平和を祈る集い」を開催。
北朝鮮情勢に対話と協調による平和解決を訴える。 |
2018. 5.16・17日 | 花巻市と陸前高田市、岩手県で第5回新生復興祈念集会。 |
6.27 | 岡田光央氏が第八代理事長に就任。 |
8. 4 | 西日本豪雨被災地でVOWSボランティア活動 〜11月。 |
9.12 | 第3回教化活動懇談会を開催。 |
2019. 2.21-24日 | 新宗連青年会、第9回沖縄平和使節団。 |
10.15 | 台風被害の千葉県被災地でVOWSボランティア活動。 |
2020. 5.11 | 新型コロナウイルスに対する理事長メッセージ発表。 |
7月 | 7月豪雨被災、新型コロナ感染防止で国際救援金を送る。新型コロナウイルスに対する理事長メッセージUを発表(29日)。 |
11.26 | 新型コロナウイルスに対する理事長メッセージVを発表。 |
12.25 | 年末年始の初詣参拝等における感染防止の徹底を、ホームページで呼びかけ。 |
2021. 3.10 | 新型コロナウイルスに対する理事長メッセージW―東日本大震災10年に寄せて―を発表。 |
10.17 | 結成70周年記念式典をライブ配信で開催。 |
2022. 3.11 | ロシアとウクライナを巡る情勢に関する理事長声明を発表。 |
6.27 | 石倉寿一氏が第九代理事長に就任。 |
2023. 3. 9 | 結成70周年記念事業総括式典―兵庫県丹波市の円応教本部で開催。 |
10.27 | パレスチナとイスラエルを巡る情勢に関する理事長メッセージ発表。 |
11.30 | 関東大震災100年・東京大空襲78年 犠牲者慰霊式典を東京都慰霊堂で開催。 |
2024. 1. 5 | 能登半島地震で被災された皆さまへー理事長談話。 |
4. 3 | 能登半島地震の被災地支援―第1次ボランティア隊を派遣(12月まで10次にわたり派遣)。 |
2025. 2.22〜26日 | 「平和への巡礼T」 タイへ使節団を派遣。 |
▲ページの先頭へ