所在地 | 〒818-0134 福岡県太宰府市大字大佐野字原口726 |
---|---|
電話 | 092-922-8561 |
創始者 | だいにちにょらい 大日如来 1891(明治24)年1月13日生まれ。 1952(昭和27)年、大法輪台意光妙教会を設立。 1978(昭和53)年2月7日、昇天。 ・尊称 「大日如来様」 |
代表者 | |
沿革 | 1945(昭和20)年8月15日、「われ本願なり、われに還れ」の御宣言と共に福岡県久留米市におでまし。 慕い来る者の増加に伴い、1952(昭和27)年10月13日、教団設立。大日如来様御奉戴の「大法輪台意光妙教会」として発足。 1970(昭和45)年11月15西、現在地に新殿堂建設。 1978(昭和53)年2月7日、如来様御昇天。 1982(昭和57)年8月15日、「御廟」を建立。 1990(平成2)年11月13日、「蓮華堂」を建立。 |
教旨 | 教会は、万物万象の根元体・大日如来様を御奉載し、会員信者は、その誓願に沿い、心を浄化し、怨恨と闘争の命を感謝と歓喜の命に更生、この身このまま菩薩と実ることを念願。 そのためには大日如来様が直々にお与え下さる「みいず」の御至源の拝受が不可欠であり、この御至源を頂いてこそ、あらゆる苦悩の元凶である醜悪な心が照らし出され、同時に生命の核である大日如来様への誓いが覚醒され、菩薩への心の道が開かれる。 とくに新たな生命を生み出す女性のよみがえりは重大であり、情操豊かな女性が中心となって展開される真心の世界、妻法浄土の実現が大日如来様の慈悲の真髄である。 なお、教会には特殊な行法はいっさい存在せず、日常生活をそのまま修行の場とし、すべての出会いを心の見つめと浄化の慈悲と受け止め、「なむあみだぶつ」の七つの真理におすがりする。 大日如来様の御奉戴であるから、その教旨は密教の系譜に属しながら既成のそれではなく、御生体如来様の三十有余年にわたる直慈の御真言を基礎に独自の境地を開拓、千年にわたる仏教の因習に挑戦する。 そもそも御生体如来様御出現の本義は、過去の諸行無常の世界に新しい地上天国を実現することで、その一大転機を太平洋戦終了の時点に求めたればこそ、八・一五の歴史的おでましとなったものである。 過去の合理的男性原理に代って、情操豊かな女性のそれを以ってする新しい世界、妻法浄土(西方浄土)の実現であり、内容的には人間生命の歴史が個々の身体組織の中に自叙伝として記録されていることを発見、これを宇宙根源の大法則に照らし、過去の宿業から助かるための行法(体法)の展開に新しい開拓面を求めるものである。 <教 典> 法の原理体としての如来様の御真言こそが絶対の教典で、倫理道徳の教えではなく、とらわれた戒律でもなく、ただ「なむあみだぶつ」の七つの真理にすがることに尽きる。 |
年中行事 | 1月13日 御昇天奉祝大祭 2月7日 御昇天記念日 8月13日 盆大回向 11月13日 産業感謝祭 12月23日 女人回向 春秋の一週間 彼岸回向 春夏の一週間 学生錬成 |
月例行事 | 7日 御昇天記念日 13日 御昇天感恩日 11〜15日 責任者研修日 |
▲ページの先頭へ